ちなみに広場について書いてます。

広場について綴るブログです。

とは言いつつも、奇跡を起こすには行政の力が必要だ〜富山のヒーロー登場の巻5〜

  ブログランキングに参加し始めました。今日もclick! 

 

富山市のグランドプラザがどういう奇跡的な偶然を経て

誕生したのか、という点を見てみた訳ですが、

 

助役の人、すご!って思った訳ですが、きっと広場にするっていう

話は、この方の一言でいきなり始まった訳じゃなくて、

もともと中心市街地をどうにかしたい、っていう

意識が共有されていた事が勝因だった気がします。

 

中心市街地をどうにかしたい、この意識が共有されていた上で、

中心市街地に大きなスペースが出来そうだ、ということになり、

ここを単にバックヤードにするには、もったいない。

そこから広場にしたらいいんじゃないの?ね?いいよね?広場!

 

ってなったとしてよ、なったとして。

一般人の私がどうやってこれを広場に出来るのだろうか。

うーん、出来る気がしない。

 

で、富山はどうやったって?

 

グランドプラザの敷地は、元々は3本の市道でした。

 

つまり道路ですから、道路法(どうろほう)、

 

道路交通法(どうろこうつうほう)等の法律による制限が発生します。

 

そこで望月氏は、「なるべく自由な場所になるよう整備しよう」と

 

指示をされ、担当課は道路区域(どうろくいき)の認定を解除し、

 

富山市まちなか賑わい広場条例」(2007年3月26日富山市条例第26号)

 

を新しく制定し、管理することとしました。

 

 

この土地の用途変更(ようとへんこう)も、新しい条例の制定も、

 

民間事業では不可能な、行政にしか出来ない技です。

 

この技を持った唯一の組織である地域の行政が本気で、

 

広場を整備しようとしない限り、

 

本当の意味で自由な、みんな(公共)のまちなか広場は誕生しない

 

のではないでしょうか。

 

 

新しい条例の制定とは、地域特性を活かした新しい価値を創造する為の

 

手段なのだと感じます。

 

 

はい、皆さん、今聞きました?ちゃんと聞きました?

 

 

 

この土地の用途変更(ようとへんこう)も、

新しい条例の制定も、 

民間事業では不可能な、行政にしか出来ない技です。

 

 

 

 

行政にしか出来ない技です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くぅぅぅぅぅぅ!!!!!

行政に今から入るには、ちょっと遅すぎるわ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、なんか自分と行政の間にものすごい距離があるというか、

行政の行うことと、自分の行ってることにあまり関係はないと

考えがちな私ですけど、そうか、行政がポイントなんですね…。

 

条例、なんて堅そうなものどうやって食べるのか、って思いがちだけど、

まさかこんな風につながってくるとは。

 

取りあえず富山の例に習うとしたら、

中心市街地をどうにかしよう、っていう共有意識を持つ

②広場に適した場所にちょうどいい場所があく/あいている

③広場にしようよ、って行政にアピールする。

④いいよ、って言って行政が広場にするための手筈を整える。

 

ってことですね。

広場にする為の予算をちゃんと市で確保してある、っていうのもおおきいな。 

道筋は見えたけど、そうそう優しい話でもないような…(汗)